ABOUT US 当事務所について

組織が変わると、経営が変わる。
制度と人事労務の力で、辞めない会社を共につくる。

人が育たない、社員がすぐに辞める、制度が形だけになっている
そんな悩みを抱える中小企業は少なくありません。
私たちは、制度と仕組みの力で、その壁を超えるお手伝いをしています。
評価制度、退職金制度、企業型確定拠出年金(DC)の導入など、
一社ごとの実情に合わせて制度を設計・導入・運用までトータル支援。
就業規則や労務対応といった守りだけでなく、人を活かす攻めの仕組みまで支えます。
制度は、導入して終わりではありません。
私たちは、制度が現場で動き、社員が変わり、
組織が少しずつ前向きになる――その瞬間まで、経営者の隣で並走し続けます。
社員の幸せと、企業の成長。その両方をあきらめない経営の実現へ。
私たちは辞めない会社をつくるプロフェッショナルチームです。

選ばれる理由

経営者の本音に本気で寄り添う姿勢

経営者の本音に本気で寄り添う姿勢

私たちは、手続きだけの社労士にはなりません。
人が育たない、辞めてしまう、評価制度が機能しない──そんな現場の声に自分ごととして本気で向き合う姿勢を大切にしています。
例えば…
「毎年給与改定で不満が出る」
「せっかく育った社員が1年以内に辞める」
「管理職が育たず、組織がまわらない」
こうした悩みに制度設計・運用支援・現場改善の3軸から並走します。
全国100社以上の支援実績と等身大の対応力

全国100社以上の支援実績と等身大の対応力

建設業、医療法人、製造業、IT、福祉法人、サービス業など、100社以上の導入支援実績。
企業型確定拠出年金(DC)や退職金制度、人事評価制度の導入に強みがあり、
従業員5名の会社から100名以上の組織まで、等身大の経営課題に柔軟に対応しています。
全国対応×オンラインファーストでスピーディーに

全国対応×オンラインファーストでスピーディーに

・Zoomやチャットでの即時対応


・クラウド労務管理システムでデータも一元管理


・全ての対応が全国どこでも可能


手続きの正確性だけでなく、経営に効く労務を大切にしたサポート体制を整えています。
LINEで無料サポート「社外デジ社長!ロームホーム」

LINEで無料サポート「社外デジ社長!ロームホーム」

「制度や助成金のこと、社労士に聞いても分からない」
「どんな情報が経営に使えるのか分からない」
そんな声から生まれたのが、弊社独自のLINE配信サービスです。
毎週1回、次のような情報をお届けします。
最新の補助金・助成金情報
・中小企業に使える制度・法改正ポイント
・ 働き方改善・評価制度・DC導入事例の紹介
登録・利用料は無料。
LINEの友だち追加だけで、御社の社外デジタル部長が経営企画のヒントをお届けします。
ご相談はどんな小さなことでも歓迎です

ご相談はどんな小さなことでも歓迎です

「人件費が高騰して経営が苦しい」
「管理職が育たず、マネジメントが回らない」
「社員がすぐに辞める。制度のせいなのか…?」
「退職金をつくりたいけど、今の利益で可能なのか不安」
私たちは、そうした一つひとつの声に制度設計・人事戦略・現場改善を組み合わせて解決へ導きます。
私たちは、制度を届ける人ではなく、
制度を活かすチームです。

私たちは、制度を届ける人ではなく、
制度を活かすチームです。

社会保険労務士法人ロームホームは、経営に伴走するチームです。
制度の提案も、改善の実行も、未来を描く道のりもすべて共に歩むパートナーでありたい。
MCLグループの総力を活かし、人と組織の力で経営を強くする仕組みを、全国の中小企業へ届けてまいります。
まずは、あなたの悩みを聞かせてください。

STAFF 代表のご挨拶

及川 進

【MCLグループCEO】
社会保険労務士法人ロームホーム 代表社員
ほっかいどう企業型確定拠出年金センター 代表
株式会社MCL 代表取締役
NPO法人ちとせの介護医療連携の会 副理事長
一般社団法人北海道採用定着支援ラボ 共同代表  
【公職】
北海道医療大学 臨床准教授(経営マネジメント)
公益財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント
及川 進 OIKAWA SUSUMU

経歴
神奈川県平塚市出身。自然豊かな町でスポーツ少年として幼少期を過ごす。大学入学とともに北海道へ移住。大学では医療福祉を専攻し、現場支援や障がい当事者支援に注力した。
卒業後の職場では障がい者サービスの重要性・必要性を感じるとともに、社会システムの限界に直面する。その後医療機関にて社会福祉士職として従事する中で、「社会保険労務士」の資格と出会う。障がい当事者を支えるには各会社やそこで働く人々の機能を最大化させることが重要だと感じ、組織間マネジメントを発展させるために「NPO法人ちとせの介護医療連携の会」を創設。
正しい情報の収集と情報の使い方が大切だと学び、医療機関や福祉施設のユーザーサポートを最大化するため、組織内外のマネジメントに力を注ぐ。組織をもっと活発化させていきたいという思いで、社労士として独立した。

神奈川県立大磯高等学校卒
北海道医療大学卒
歴任公職履歴
【厚生労働省事業】
●就業環境整備・改善支援事業 普及指導員
●仕事と家庭の両立支援プランナー
【各行政機関事業】
●北海道難病対策協議会委員
●札幌市働き方改革サポートセンター 専門家
●千歳市地域包括支援センター運営協議会委員
執筆・セミナーなど
●北海道医療新聞社介護新聞 介護福祉事業所の人事労務戦略室(全50回)
●令和元年度旭川市仕事と家庭の両立支援セミナー
●令和4年度北海道介護従事者雇用管理セミナー
●令和5年度札幌市中小企業の人事考課制度の導入と運用のポイント ほか多数
このたびは当MCLグループ、社会保険労務士法人ロームホーム及びほっかいどう企業型確定拠出年金センターのホームページにアクセスいただき誠にありがとうございます。私はグループの代表の【及川 進】と申します。当グループは、社会保険労務士法人ロームホーム、ほっかいどう企業型確定拠出年金センター、株式会社MCL、一般社団法人北海道採用定着支援ラボ、特定非営利活動法人ちとせの介護医療連携の会からなっています。

社労士事務所としては労務顧問を中心に相談、手続き代行、給与計算などを行っていますが、私たちの事務所の特徴は【組織の仕組・制度づくり】です。クライアントから相談を受け、2019年4月に介護福祉事業を事業承継しました。コロナ渦の事業承継は非常に険しいもので、毎年3,000万円を超える大赤字でしたが、2023年8月決算では経常利益で1,000万円を達成しました。これは経営計画から社内の仕組改革、働き方改革・DX推進改革、スタッフの行動の実行が成した結果と捉えています。

経営で重要なのは、スタッフが活躍できる仕組みづくりと、それらをしっかりと運用することです。人に対するアプローチとして、募集、採用、雇用定着から出口支援を一貫して行うことが大切ですが、単に就業規則を変更するだけでは、有効な仕組みづくりは実現しません。定期的にメンテナンスをして運用していくことが最重要です。

私たちは中小企業と伴走する社会保険労務士事務所です。知識や情報、技術を共有し、未来へ向かう勇気と決断をサポートすることで、会社や組織の元気を創出します。社会保険労務士法人ロームホームとして、そして北海道企業型確定拠出年金センターの立場から、結果として未来の日本・北海道の所得倍増、豊かな人生の実現を目指します。法人化の第一歩を踏み出した今、私たちは感謝の気持ちを忘れずに、一層の努力を重ねていく所存です。スタッフ一同、社会に貢献し、皆様の期待に応えるサービスを提供していくことをお約束いたします。私たちMCLグループをどうぞよろしくお願いいたします。

【法務顧問】
渡辺・作間法律事務所
【財務顧問】
八島依子税理士事務所
【介護・福祉事業運営顧問】
佐久間仁行政書士事務所