blog CONTENTS ブログ/コンテンツ

高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について

高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について

高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について

動画のリンクはこちらから 高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について 2分31秒

高齢者と高度専門職の無期転換ルール特例解説:2024年の労働条件明示ルール変更点

こんにちは、代表のおいかわです。
有期雇用契約を持つ労働者には、5年以上の継続勤務の後、無期雇用への転換を申し出る権利があります。
このルールは、高齢者や高度専門職にも適用されますが、2024年4月1日から施行される労働条件明示ルールの変更により、これらのカテゴリーの労働者に対する特例が導入されます。
このブログでは、これらの特例とその影響について深掘りしていきます。

無期転換ルールとは?

日本の労働契約法では、有期雇用契約を持つ労働者が同一の雇用者の下で5年以上働いた場合、労働者の申し出により契約を無期契約(正社員等)に転換する権利が与えられています。
この制度の目的は、長期間にわたる有期契約の不安定さを解消し、雇用の安定を図ることにあります。

[高齢者と高度専門職の特例]

高齢者や高度専門職の労働者に関しては、特定の条件下で無期転換のルールに特例が設けられることがあります。
これらのグループが特有の職業経験や専門知識を持つことが多く、一般的なルールの適用が適切でない場合があるためです。
特例には以下のような内容が含まれることがあります。

1 転換申し出期間の延長
高度専門職の場合、市場での競争力を考慮して無期転換の申し出期間を延長することができます。

2 労働条件の柔軟な調整
高齢者労働者に対しては、労働時間や勤務形態に柔軟性を持たせることで、彼らの健康や生産性を考慮した条件での雇用を可能にします。

2024年の労働条件明示ルールの変更点

2024年に施行される労働条件明示ルールの変更では、高齢者や高度専門職の労働者に関する特例が明確化され、雇用契約書や労働条件通知書においてこれらの条件を詳細に記載することが求められます。
これにより、労働者と雇用者の間での誤解を防ぎ、より透明な労働関係が構築されることが期待されます。

まとめ

高齢者や高度専門職の労働者の無期転換ルールに関する特例は、これらの個人が直面する独特の職業的課題に対応するためのものです。
企業はこれらの特例を理解し適切に適用することで、労働者のニーズに応じた柔軟な雇用形態を提供できるようになります。
また、新たな労働条件明示ルールの変更を通じて、企業は労働契約の透明性を高め、トラブルの予防に努めることが重要です。

これらの法的変更に対応するために、既存の雇用契約や人事ポリシーの見直しを行う必要があります。
特に、高齢者や高度専門職の労働者の雇用に関しては、彼らの特定のニーズや能力を考慮したカスタマイズされたアプローチが求められます。
人事部門や法務部門は、関連する法規制の理解を深め、労働契約書のアップデートを行うことが中心となります。

また、労働者側からも、無期転換の申し出権利についての正しい理解とその適用条件を知ることが大切です。
労働者が自己の権利を理解し、適切なタイミングで申し出を行うことで、自身の雇用安定性を高めることができます。

このブログ記事が、無期転換ルールの特例についての理解を深める一助となり、企業が適切な人材管理を行う上での参考になれば幸いです。
変化する労働法規を遵守することは、企業の責任であり、すべての労働者に対して公正かつ透明な労働環境を提供するための基本です。
どのような疑問や不明点があれば、当事務所にご相談ください。
私たちは、企業と労働者の両方を支援し、健全な労働関係の構築をお手伝いします。

動画のリンクはこちらから 高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について 2分31秒

この記事を書いた人

【MCLグループCEO】
社会保険労務士法人ロームホーム 代表社員
ほっかいどう企業型確定拠出年金センター 代表
株式会社MCL 代表取締役
NPO法人ちとせの介護医療連携の会 副理事長
一般社団法人北海道採用定着支援ラボ 共同代表  
【公職】
北海道医療大学 臨床准教授(経営マネジメント)
公益財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント
及川 進
OIKAWA SUSUMU

神奈川県立大磯高等学校卒
北海道医療大学卒
歴任公職履歴
【厚生労働省事業】
●就業環境整備・改善支援事業 普及指導員
●仕事と家庭の両立支援プランナー
【各行政機関事業】
●北海道難病対策協議会委員
●札幌市働き方改革サポートセンター 専門家
●千歳市地域包括支援センター運営協議会委員
執筆・セミナーなど
●北海道医療新聞社介護新聞 介護福祉事業所の人事労務戦略室(全50回)
●令和元年度旭川市仕事と家庭の両立支援セミナー
●令和4年度北海道介護従事者雇用管理セミナー
●令和5年度札幌市中小企業の人事考課制度の導入と運用のポイント ほか多数